犬がうーうー鳴くのはどんな気持ち?5つの理由が関係している!

【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

悩み

言葉が喋れない犬は、表情や鳴き声で感情を表現しますよね。

あなたの犬は、うーうー鳴くことがありませんか?

うーうー鳴く理由はシチュエーションによってさまざまです。

ちょっかいをかけられたときや、おもちゃ遊びで白熱したときなど。

怒っているのかな?と私たちは感じてしまいがちですが、実は怒り以外に、色々な理由があって鳴いているのです。

私も犬を飼っていますが、特に、体を撫でてリラックスしているときにうーうー鳴きますよ。
気持ちよくて思わず声が出てしまうのでしょうか。

犬を飼っていれば、犬の気持ちが知りたい!と思う瞬間がありますよね。

今回は、犬がうーうー鳴く理由をご紹介していきますよ。

犬の気持ちが丸わかり!?うーうー鳴く理由はいくつかある!

犬がうーうー鳴くときの理由を気にしたことはありますか?

どうして鳴いているのか、どんな気持ちなのか飼い主なら気になった経験があるはずです。

まずはうーうー鳴く理由をご紹介しましょう。

  • 警戒心・恐怖心
  • 縄張り意識
  • 母性本能
  • 要求を通したい
  • 体の異常

警戒心・恐怖心
初めて会う人や、ほかの犬にうーうー鳴く理由は警戒や恐怖を抱いているといえます。
このときにしっぽを振っている場合は興奮状態を表し、より強い警戒や恐怖を感じているのです。

縄張り意識
犬はもとから縄張り意識が強いので、自分の縄張りに入ってきた人や物に対して威嚇を理由に鳴くことがあります。
おもちゃなどを取られまいと鳴くことも。
縄張り意識から鳴いているときは攻撃性が強くなりがちなので注意しましょう。

母性本能
母犬であれば、子犬に近づく相手に母性本能を理由にうーうー鳴くことも。
また、子犬でなくてもぬいぐるみを自分の子供だと思っている犬もいます。
この場合も母性本能からうーうー鳴くことがあります。

要求を通したい
鳴くことで、自分のしたいことを要求しています。
エサやおもちゃが欲しい、散歩に行きたいなど理由はありますが、鳴けば要求が通ると学習するので、しつけのためにも無視することが大切ですよ。

体の異常
ケガや病気で体のどこかを痛めているときに、うーうー鳴くことで痛みをアピールする場合。
毎日のスキンシップの中でいつもと違う様子に気が付けるはずです。

うーうー鳴くといっても色々な理由が隠れていますね。

私も飼っている犬が足を痛めたときに、うーうー鳴いて普段と違う様子でした。

怒りの感情だけとは限らず、私たち飼い主に何かを訴えていることもあるのです。

実は嬉しい?犬がうーうー鳴くのは怒りの気持ちだけじゃない

犬がうーうー鳴く理由には、こんなシチュエーションもあります。

  • 嬉しくて興奮している
  • じゃれあいが白熱した

うーうー鳴くのを聞くと怒っているように感じますが、実は喜びや嬉しさから鳴いていることもよくあるのです。

また、おもちゃで遊んでいるときやほかの犬とのじゃれあいでうーうー鳴く場合もありますよ。

遊びに夢中になるあまり、楽しくなって思わず声が漏れてしまうのかもしれませんね。

怒りの感情だけでなく、嬉しさ楽しさなどの気持ちが理由になることもあるのです。

おしゃべりな犬ですと、楽しい、嬉しいシチュエーションでうーうー鳴いて気持ちを表現する子もいますよ。

私が飼っている犬はマッサージ中に気持ちがいいとうーうー鳴きます。
気持ちよさから鳴いているのでしょう。

言葉は話せないけれど、鳴くことで感情表現してくれるのは可愛らしいですよね。

表情から読み取れる!うーうー鳴く犬の気持ち

怒っているのか、喜んでいるのか、鳴き声だけではわかりにくいですよね。

そんなときは表情にぜひ注目してみてください。

怒りが理由でうーうー鳴く場合
歯茎がみえるほど歯をみせて、鼻の上にしわが寄ります。
怒りを表しているときは、自分を強く見せようと怖い表情をして相手を威嚇するのです。

反対に

嬉しさ楽しさが理由でうーうー鳴く場合
歯茎や歯はみせず、鼻の上にしわが寄ることもありません。
鳴き声とは裏腹に、柔らかい表情や楽しそうな表情をしているはずです。


犬はとても表情豊かなので、よく観察してみると喜怒哀楽が分かって面白いですよ。

私の犬もマッサージ中に気持ち良さから鳴きますが、その表情はうっとりとしています。

見ているだけでかわいくて癒されますよ。

犬が鳴いている理由がわからないときは、
表情から読み取れることもあるので注目してみてくださいね。

まとめ

  • 犬がうーうー鳴く5つの理由を解説とともにご紹介
  • 怒りの感情だけでなく、喜びや嬉しさからもうーうー鳴く
  • 鳴き声だけではなくて、表情からも犬の感情が読み取れる

今回は、犬がうーうー鳴く理由についてご紹介しました。

そのときのシチュエーションによって、理由はさまざまでしたね。
怒りの気持ち以外にも理由があることをぜひ覚えておいてください。

言葉を話せない犬の気持ちを知りたいと思うのは、飼い主であれば一度は思うはず。

犬の気持ちを理解することで、信頼関係を築くことにつながります。

あなたも犬の鳴き声から、抱いている気持ちを理解してみてはいかがでしょうか。

コメント

タイトルとURLをコピーしました