チワワのドッグランデビュー!迷惑なしつこい犬への対応はどうする?

【PR】このサイトではアフィリエイト広告を利用しています。

悩み

犬を飼っていれば、一度はドッグランへ足を運んでみたいですよね。
体の小さなチワワでも、やはり広い場所でのびのびと遊べるのは嬉しいはずです。

初めてチワワをドッグランへ連れていく前に、ドッグランでの基本的なマナーは確認済みですか?

マナーを把握していないと、あなたのチワワが迷惑をかけたり、逆にしつこい犬への対応に困ってしまったりなんてことも。

私の友人の体験談ですが、過去にドッグランで大型犬に噛まれたことがあるそうです。

犬だけでなく、飼い主が被害を受けることだってあります。
迷惑行為やしつこい犬の放置などはマナー違反です。

ドッグランでのトラブルはケガや事故につながることもあるので、連れていく前にしっかりとルールを予習しておきましょう。

ルールを知っておくことで、迷惑をかけずに安全に楽しめますよ。
また、今回はしつこい犬に絡まれた場合の対応方法もご紹介します。

チワワをドッグランへ連れていきたい人は必見です!

あなたのチワワは大丈夫?ドッグランで上手に遊べる性格とは

ドッグランへ連れていく前に、あなたのチワワの性格がドッグラン遊びに向いているかどうかを知っておく必要があります。

もともとチワワは臆病で警戒心が強い一面がある

こうした部分が大きく性格に反映されていると、ほかの犬へ攻撃する、あるいは怖がりすぎて上手に遊べないなんてことが。

迷惑をかけないためにも、ほかの犬や人に動じない社会性が養われていることが大切です。

普段の散歩から犬や人にあまり友好的でないチワワは、ドッグランでリードを離して遊ばせることは厳しいでしょう。

ほかの犬と喧嘩に発展して迷惑をかけたり、ドッグランがストレスとなり体調を崩したりする可能性も考えられます。

私は、散歩中のチワワとすれ違うときに吠えられた経験が何度かあります。

神経質な一面が強いチワワには、貸し切りできるドッグラン施設もあるのでそういった場所の利用がおすすめですよ。

私はチワワを飼っていますが、ドッグランはあまり人がいない時間帯を狙っていくことが多いですよ。

やはり大勢の犬の中に紛れさせるのは心配ですし、どちらかというとマイペースに遊ぶのが好きな性格だからです。

迷惑な飼い主だと思われないためにも、あなたのチワワの性格を把握して考慮してみるとよいでしょう。

迷惑をかけないために知っておこう!ドッグランの正しい8つの利用方法

チワワの初めてのドッグラン利用で迷惑をかけないために、正しいマナーをご紹介します。
あなたのチワワを迷惑なしつこい犬にさせないよう、参考にして下さいね。

  1. 利用施設の規約を確認しておく
  2. 愛犬の予防接種は済ませておく
  3. 最初はリードをつけたままにする
  4. トイレの処理はすぐに
  5. 目を離さない
  6. 興奮しすぎたら一度外へ
  7. おやつは持っていかない
  8. 犬を触る、写真を撮るときは飼い主に許可を

1.利用施設の規約を確認しておく
ドッグラン施設によって、少しずつルールが異なります。

おもちゃの持ち込みがOKの施設もあれば、持ち込み禁止の施設もあります。
必ず利用前に規約を確認して、必要な持ち物や手続きをみて準備しましょう。

2.愛犬の予防接種は済ませておく
混合ワクチンと狂犬病ワクチンの接種が義務付けられている施設がほとんどです。

病気をもらわない、うつさないためにもワクチン接種は必要です。

3.最初はリードをつけたままにする
ドッグランへ入ってすぐにリードを離すことはやめましょう。
すぐに離してほかの飼い主に迷惑をかけてしまう恐れがありますよ。

まずはその場に慣れて落ち着くまでは、リードはつけたままで様子を見ます。
リードでつながっていれば万が一の場合も安心です。

4.トイレの処理はすぐに
排泄物の放置は迷惑です。

排泄をしたら施設のルールに従ってすぐに処理しましょう。
トイレの場所があらかじめ決まっている施設もあるので確認しておくとよいです。

5.目を離さない
上手に遊べていれば必ずそばにいる必要はありませんが、何かあった時にすぐに駈け寄れる位置で見守りましょう。

目を離している隙に、しつこい犬に追いかけまわされていたなんてこともあり得ます。
ほかの飼い主とおしゃべりで盛り上がって愛犬を見失うことのないよう注意してください。

6.興奮しすぎたら一度外へ
強い興奮が続くと、迷惑をかける恐れがあります。

しつこい犬にならないように、興奮しすぎているなと感じたらドッグラン外へ連れ出します。
落ち着くまで待ってあげましょう。

7.おやつは持っていかない
食物アレルギーのある犬もいます。
勝手におやつやフードを与えることは迷惑行為です。

トラブル防止のためにも、おやつ等はドッグラン内では与えないようにしましょう。

8.犬を触る、写真を撮るときは飼い主に許可を
ほかの犬を触るときは必ずその飼い主に許可を取ってからにしてください。
寄ってくる場合でも、撫でられるのが嫌いな子もいます。

それから、写真を勝手に撮られることを嫌がる人もいるので許可を取るのがマナーです。

ドッグランで迷惑をかけないよう、ルールを守ることは必須です。
まずは利用規約をしっかり確認しましょう。

しつこい犬に絡まれた時の対応はどうするべき?

しつこい犬に遭遇した場合はどのように対応するのが正解でしょうか。

ドッグランで追いかける、吠える、犬の上に乗ってマウントを取る、といった行為がしつこい犬は嫌がられます。

遊びで追いかけっこをするのはよくみられますが、しつこい犬は一方的に追いかけ続けます

また、威嚇いかくや興奮で吠え続けることもしつこい犬として嫌がられます。

犬の上に乗るマウンティングという行為は、性的欲求や優位性を示したい、マウンティングすることが癖になっているなど理由は様々。

こういったしつこい犬を飼い主がすぐに注意してやめさせてくれればよいのですが、そうでないこともあります。

あなたのチワワがしつこい犬に絡まれて嫌がっているようであれば、ドッグランから退出することをおすすめします。

しつこい犬はヒートアップすると、噛みつく・引っ搔くといった行動をとり、ほかの犬を傷つける恐れがあるからです。

しつこい犬に遭遇してしまった場合は、速やかに退場することでトラブルの防止につながりますよ。

逆にあなたのチワワがドッグランでしつこい犬にならないように、愛犬から目を離さないようにしっかりみていてあげてくださいね。

迷惑な飼い主だと思われないように気を付けましょう。

もし興奮の度合いが高まっていると感じたら、一度退場して落ち着くのを待ちます。
ほかの犬と飼い主の迷惑にならないよう、自分自身も注意が必要です。

まとめ

  • ドッグランで遊べるチワワの性格についてを解説
  • ドッグランの正しい8つの利用方法を知って安全に楽しもう
  • しつこい犬に迷惑をかけられないためには速やかに退場

今回は、チワワを初めてドッグランへ連れていくという人へ向けて、迷惑にならないマナーやしつこい犬への対応をご紹介しました。

広い場所でのびのびと遊ぶ姿は可愛らしいですが、一歩間違うと大きなトラブルへと発展してしまいます。

ドッグラン施設それぞれに設けられたルールを守って、迷惑をかけることなく安全に楽しみましょう。

これからチワワをドッグランデビューさせるという人はぜひ参考にしてみてくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました